スポンサーリンク
福岡都心100円バス区間【バス停地図】
福岡市内を走る西鉄バスは、福岡都心部に100円で乗れるバス区間を設定しています。
100円バス区間の範囲
地図に載っているバス停の範囲内であれば、どこから乗って、どこで降りても、100円です。(子供50円。一回乗車ごとの料金です、乗り継ぎする場合は追加料金が発生します)
JR博多駅から天神までのバスの所要時間は、バスのルート、交通状況により異なりますが、約12分〜21分前後です。(公式時刻表より)
100円循環バス
100円循環バスは、JR博多駅から天神を経由して都心部を一回りするバスです。内回りと外回りがあり、停車するバス停が異なります。
100円循環バス(内回り)の停車するバス停
博多バスターミナル・3番のりば → 駅前一丁目 → 祇園町 → 奥の堂 → 呉服町 → 土居町 → 川端町・博多座前 → 東中洲 → 市役所北口 → 天神コア前 → 天神大丸前 → 天神一丁目 → 春吉 → 南新地 → キャナルイーストビル前 → TVQ前 → 駅前四丁目 → 博多駅前F降車場
100円循環バス(外回り)の停車するバス停
博多駅前Aのりば → 駅前四丁目 → TVQ前 → キャナルシティ博多前 → 南新地 → 春吉 → 天神バスセンター前 → 天神大和証券前 → 市役所北口 → 東中洲 → 川端町・博多座前 → 土居町 → 呉服町 → 奥の堂 → 祇園町 → 駅前一丁目 → 博多バスターミナル
(内回りは、天神福ビル前とキャナルシティ博多前には止まりません)
(外回りは、キャナルイーストビル前と、天神一丁目・天神大丸前・天神コア前に止まりません)
便利なバス『天神ライナー』『3番・特別快速バス』
福岡都心100円区間には、特別快速バスと快速バスが運行されています。
天神ライナー
天神ライナーは、土曜・日曜・祭日限定で運行されています。100円循環バスと同じルートですが、停車するバス停が少ないのが特徴です。
天神ライナー(内回り)が止まるバス停
博多バスターミナル・3番のりば → 呉服町 → 川端町・博多座前 → 天神コア前 → 天神大丸前 → 天神一丁目 → キャナルイーストビル前 → 博多駅前バス停E降車場
天神ライナー(外回り)が止まるバス停
博多駅前Aバス停 → キャナルシティ博多 → 天神バスセンター前 → 天神大和証券前 → 川端町・博多座前 → 呉服町 → 博多バスターミナル
博多→天神の所要時間は約12分(内回りの場合)日中の運行間隔は、15分ごとです。
行き先番号3番・特別快速
行き先番号3番・特別快速は、博多駅と明治通りを経由して早良高校、陽光台方面を結ぶバスです。福岡都心部では、停車するバス停が少ない特別快速で毎日運行されています。
行き先番号3番・特別快速が止まるバス停・天神方面『福岡都心100円区間内』
博多バスターミナル・3番のりば → 呉服町 → 川端町・博多座前 → 天神福ビル前 → 天神新天町入り口 → 以降、100円区間外
行き先番号3番・特別快速が止まるバス停・博多方面『福岡都心100円区間内』
西新方面より→ 天神福銀本店前 → 天神大和証券前 → 川端町・博多座前 → 呉服町 → 博多駅三井ビル前降車場
所要時間は天神ライナーと同様。運行間隔も同じく15分間隔です。
にしてつナビ
西鉄バスの時刻表など詳しい情報は公式サイトをご覧下さいませ。
スマートフォン用のバスナビ・無料アプリもあります。
西鉄バスの乗り方
バスは真ん中のドアから乗って、先頭のドアから降ります。乗車の際に、整理券を取る、もしくは、交通系ICカードをタッチさせます。支払いは降りるときです。
西鉄バス・福岡市営地下鉄・JR九州で相互利用出来るICカード
西鉄グループのICカードは『nimoca』です。以下の全国交通系ICカードとの相互利用が出来ます。
- Kitaca JR北海道
- Suica JR東日本
- PASMO 関東私鉄
- TOICA JR東海
- manaca 名古屋私鉄
- ICOCA JR西日本
- PiTaPa 大阪私鉄
- SUGOCA JR九州
- はやかけん 福岡市交通局
スポンサーリンク